札幌の整体院|「痛みとり専門」女性が担当で安心です(^^)女性専門らくーん整体院

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニア  

椎間板は、中央部の髄核とその回りを覆う線維輪でできています。

症状  

腰の痛み。
足にしびれや痛みが出る場合もある。

原因  

腰に負担をかけるなどして、椎間板の線維輪が破けて、中のゼラチン上の柔らかい髄核が出てきて、神経を圧迫することが原因です。

確認方法  

  • 触覚障害  
    椎間板ヘルニアの場合、高い確率で足背部に触覚障害を起こします。
    左右の足の背部を触覚を比較します。
    その部分の知覚支配は、足背部(主に指)、足背外側部、足背内側部に別れていて、それぞれ、L5、S1、L4の支配領域となります。
  • SLR(下肢伸展挙上)テスト  
    まず、仰向けに寝た状態で、膝を曲げて持ち上げ、大腿がお腹に着くまで曲げられるか確認します。
    曲げられれば、股関節疾患から来るものではないと確認できます。

次に、膝を伸ばした状態で、足を持ち上げていき、痛みやしびれが強くなるか確認します。
70度以上持ち上げても、痛みやしびれが強くならなければ、陰性です。
そうでなければ、90%以上の確率で陽性です。

改善方法  

よほどひどければ手術となりますが、ほとんどの場合、施術により痛みやしびれは改善します。

また、病院でMRIでヘルニアが見つかったからと言って、必ずしもそれが痛みやしびれの原因とは限りません。
ヘルニアの場所と痛みやしびれが出ている場所が、神経学的に一致していることを必ず確認してください。

お知らせ
らくーん整体院の新しいサイトで、椎間板ヘルニアについて、詳しく解説しております。
今までの症例なども載せてありますので、椎間板ヘルニアでお悩みの方がいらっしゃれば、「こんな整体院もあるみたいだよ!」とご紹介いただければ、改善のためのお手伝いができると思います。
→新しいサイトはこちらです←
ぜひ、お困りの時には、らくーん整体院を思い出して下さいね!

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional